プロ人材活用のメリットや有用性|社員雇用やコンサルティング会社活用との違い

経営全般・事業承継

2019年12月17日(火)掲載

企業には数多くの役職が存在します。その1つに「顧問」があるのはご存知の通りです。ところが、役職名はよく知っていても、いったいどういった役どころなのか、また社内での立場はどういった位置づけなのか、その実態はあまり知られていません。そこで、ここでは「外部顧問」を中心にその概要をお伝えしましょう。

顧問という立場


・プロ人材はプロフェッショナルな人材

ひと言で言えば、プロ人材とは専門知識や高い経験値をもって企業経営陣にアドバイスをする役職です。

プロ人材には「内部顧問」と「外部顧問」とがあります。

内部プロ人材とは元社長や元会長など、重役が退任した後にプロ人材として再就任するケースです。社内からの登用ですから、社風から社員の個性と能力までを熟知した人材です。社内状況を細かく説明する必要がないため、自社を理解したアドバイスが期待できる存在です。

このため、以前は、「顧問」というと、会社を定年した社員が勤める「内部顧問」が主流でした。しかし、「内部顧問」とは、経験値が社内の経験に限られるため 、自社の改革といった課題解決には不向きです。

このような背景をうけ、外部の視点を自社に取り入れて会社を発展させていく必要がある今、「外部顧問」を取り入れる企業が多くなってきています。

・高度な専門性と経験値を持つ「外部顧問」とは

内部顧問と比較し、外部プロ人材には「高度な専門性と経験値を根拠にした客観的なアドバイス」が期待できます。

例えば、広告業界で幅広くWebデザインやSNSを活用したプロモーションを経験した人材がいたとします。こういった人材は、広告業界における専門家です。この人材の視点を自社に取り入れることで、広告業界のノウハウを社内に取り入れることができます。

専門分野は多岐に及びます。業界や職種の数だけ、その専門家が存在します。自社の課題を発見し、どういった視点が必要かを整理し、その視点を持つプロ人材を探しましょう。

では、社内におけるプロ人材の責任や立場はどのようなものでしょう。「会社法」には顧問という役職の定めがありません。あくまでも任意の立場なのです。つまり、プロ人材に意思決定の権限はありませんし、議決権もないのです。それが、プロ人材の立場であり、責任の範囲でもあります。

このような面からも、会社内に足りない課題を見つけ、その視点をもつ人材をプロ人材として取り入れることで、会社の事業を効率的に改革させることができることがわかります。会社経営で何か課題に直面した際は、その課題を解決し得る経験を持った外部プロ人材を探し、外部プロ人材として、会社の権限を渡さない範囲でアドバイスを求めればいいのです。

顧問と他のサービスの比較から見るプロ人材活用の有用性

自社が持っている課題を解決する手段として、何が有効なのかを考える方は多いでしょう。外部視点を取り入れるには、プロ人材の活用だけでなく、コンサルティング会社への依頼やプロフェッショナル人材の社員雇用などさまざまな方法があります。

では、そういった他の選択肢と比較して、プロ人材を活用するのには、どういった特徴があるのでしょうか。

◇ノウハウを社内に蓄積できる

プロ人材を活用する際に最も重要なのは、顧問からのアドバイスを自社内にノウハウ化して蓄積できるかどうかです。

「外部顧問」との活動では、社員とプロ人材がともにプロジェクトに取り組むケースもあれば、外部プロ人材がアドバイザーの立場となり、実務は社員が行う場合もあります。いずれにしても、自社が持つ独自の課題を解決するため、希望するスタイルでそのノウハウを会社に蓄積することができるのです。

自社に外部視点を取り入れるには、コンサルティング会社に依頼する方法などもありますが、多くのコンサルティング会社は事業の方向性などの提案レポートの提出に終わるケースもあります。また、コンサルティング会社へ依頼することが決まっても、コンサルタントは選べないケースもあり、その人個人から得られるノウハウに偏りがあります。

外部プロ人材に依頼すると、一緒にプロジェクトを進行することができ、自社にあった解決方法を提案してくれるため、ノウハウを社内に蓄積することが可能です。課題解決の方法も自社にあったオリジナルな具体策を提示してくれるため、再現性が高いアドバイスを得られると言えます。

◇コストが比較的安価

外部プロ人材は、「社員雇用」や「コンサルタント起用」と比較すると、費用を抑えることができることがメリットです。

外部プロ人材を活用することで、業務内容に応じた依頼ができるため、必要な時間に応じた報酬の支払いにとどめることができます。自社の希望する業務内容・スケジュール合わせて外部プロ人材を活用することができるので、費用を抑えることができます。

仮に、プロフェッショナル人材を社員として雇用した場合、給与の支払いなど人件費がかかりますし、コンサルタントを起用して外部に頼る場合は、費用が膨大になりがちです。

◇専門性について

外部プロ人材を活用する際は、HiPro Bizのような紹介サービスを利用するのが一般的です。こういったプロ人材紹介のサービスは、プロ人材の専門性が明らかになっています。このため、外部プロ人材を活用したい時、自社のニーズに最適な専門性を持ったプロ人材の提案を受けることができます。

次にそれぞれの特徴を一覧表にまとめました。ぜひご参照ください。

自社課題の解決方法でお困りではありませんか?

HiPro Bizでは、豊富な登録者数の中から、お客様のニーズにマッチした専門家をプロ人材として紹介しています。

業務内容に合わせたご依頼にも対応可能なため、費用などは自社の予算に合わせて柔軟に対応可能です。自社の課題解決や新規事業の立ち上げなどの時、お客様の様々な経営課題に細やかに応えることができます。経験豊富な専門家が課題解決する新しいスタイルの経営支援サービスをぜひご利用ください。最適な人材を提案します。

詳しい費用や体系などを知りたい方は、まずはお気軽にお問い合わせください。

関連コラム

ページTOPへ戻る