サービス導入事例

千代田化工建設株式会社

売上:
1000億円以上
業種:
建設・不動産

新規事業、システム

プラント設計業務の効率化を実現する革新的なシステムを、専門家とのタッグで実現

技術本部長補佐
  • 苅谷 俊行 氏
  • BEFORE導入前の経営課題

    AIを活用したプラント設計業務の効率化を目指し、複数のAIベンチャーとPoCを進めていたが、思うような結果を得られずにいた

  • AFTER導入による成果

    専門家の助言によりAI導入ではなくシステム構築へと方針を転換。結果、画期的な「空間自動設計システム」の開発に成功し、JV設立による事業化へとつながった

課題の本質を捉えた的確な助言で、停滞していたプロジェクトが加速

大規模プラントの設計・調達・建設(EPC)を中心に数多くのプロジェクトを世界各地で手掛ける千代田化工建設株式会社。同社は2020年7月、CADソフト開発のスタートアップである株式会社Arentとの折半出資により、株式会社PlantStreamを立ち上げ、プラント設計における空間自動設計システムの提供をスタートした。これまで熟練技術者頼みだった複雑な設計業務を、飛躍的に効率化するシステムとして大きな注目を集めている。

今回の開発プロジェクトは、遡ること2年前、千代田化工建設で進められていた社内DXの取り組みに、HiPro Bizの登録プロ人材の鴨林氏が外部コンサルタントとして参画したことに端を発する。以来、千代田化工建設が持つプラントエンジニアリングの技術・知見と、鴨林氏が持つCAD技術を融合させながら、システムの共同開発を進めてきた。

千代田化工建設の技術本部で高度デジタル技術活用のタスクチームを率いてきた苅谷俊行氏は、鴨林氏が参画する以前の状況をこう振り返る。「AIを活用した配管設計の自動化を構想し、すでに複数のAIベンチャーとPoC(コンセプト実証)を進めていたのですが、なかなか思わしい結果を得られずにいました。HiPro Bizを介して外部の専門家をアドバイザーに招くことを選んだのは、この先、当社がAIベンチャーと組んで開発を進めていくにしても、専門的な知見なしには、その方向性で本当に良いかどうかの判断が難しいと考えたからです」

そこでHiPro Bizから提案されたのが、ITエンジニアの経験を有するコンサルタントとして数多くの支援実績を持つ鴨林氏だ。最初の面談で鴨林氏は、“AI導入ありき”で模索が続いていたプロジェクトに対し、より効果的な成果が期待できるCAD開発へと方向転換することを提言。課題を徹底的に把握した上での的確な助言により、プロジェクトは急展開を遂げることになった。

プラントの細部まで理解し開発に臨む姿勢に感銘

鴨林氏は参画後、要件定義を組み直し、わずか1ヶ月余りでプロトタイプを作り上げて提案。その内容について苅谷氏は「この短い期間でこれだけのものができるのかと心底驚きました。それ以上に、鴨林さん率いるArentの皆様がプラントの設計について猛勉強を重ね、細部まで理解して開発に臨んでいる姿勢に感銘を受けました。まるで社内のエンジニアと話しているように錯覚したほどです」と振り返る。

参画からの3カ月にわたるコンサルティングを経て、システム開発の方向性が固まったことから、その後は千代田化工建設と鴨林氏率いるArentが開発契約する形で、本開発のフェーズへと移行した。翌2019年からは、技術部門の枠を越えた、より全社的なDXプロジェクトに拡大。さらに、事業化への検討を経て、プロダクトを外販するJVの設立へと至った。千代田化工建設が中長期成長戦略に掲げる「デジタル革新技術を活用し、EPC遂行改革と事業・サービス分野への多角化を目指す」を、まさに体現する新規事業と言える。

こうして完成した空間自動設計システム「PlantStream」は、プラント設計の中核を担ってきた熟練エンジニアたちの膨大なノウハウをアルゴリズム化。プラントの空間設計にかかる工数を最大80%削減し、従来の約 5 倍の速度での三次元モデル作成を可能にした。業界でも前例のない革新的なシステムとあって、世界各国のプラントオーナーやEPCコントラクターから問い合わせが相次いでいるという。

若手技術者の挑戦の機会を広げる好事例に

社内DXの取り組みを起点に、プロダクトの外販へと大きく発展した今回のプロジェクト。苅谷氏は「社内の者だけで取り組んでいたなら、ここまで拡がることはなかったでしょう。長く足踏み状態だったプロジェクトが一気に動いたのも、HiPro Bizを通じて、鴨林さん率いる良いパートナーと出会えたからこそ。また、プロジェクトのメンバーにとっても、社外へと視野や人脈を広げて大きく成長する機会となり、その点でも外部の専門家に参画いただいた意義は非常に大きいと感じています」と語る。

千代田化工建設において今回のプロジェクトは、次世代人材育成やチャレンジ風土の醸成の観点でも、大きな意味を持つ事例となった。新会社PlantStreamの代表取締役CEOには、千代田化工建設の配管設計部からプロジェクトに参加していた愛徳誓太郎氏が就任。40歳前後の設計技術者が、こうしたプロジェクトのリーダーとなり、さらに新会社の代表に抜てきされることは極めて異例だと苅谷氏は言う。

「巨大なエネルギー関連プラントのEPCを、ランプサム(固定価格)契約で請け負う当社の事業は、数多くの熟練技術者たちが複雑に関わり合い、それぞれの経験の長さがものを言うピラミッドのはっきりした世界。若いエンジニアがリーダーのポジションで活躍する機会は限られるのが現状です。しかし今回のようなデジタル活用の領域では、若手であっても本人の意思や情熱次第で、いくらでも挑戦の幅を広げていける。PlantStreamの事業化は、その可能性を象徴する大きな成果だと捉えています」

企業名
千代田化工建設株式会社
設立
1948年1月
従業員
5,649名(連結・2020年3月現在)
売上
3859億(2020年3月期連結)
事業内容
総合エンジニアリング事業(ガス、電力、石油、石油化学、一般化学、医薬品等のプラントの設計、調達、施工、試運転およびメンテナンス等)

担当プロ人材より

千代田化工建設様の熟練設計士の暗黙知を形式知化するDXをご支援させていただきました。
当初はAIの導入によってプラント設計を自動化ができないかとのご相談でしたが、世界全体でも大規模プラントは何万基もあるわけではなく、現段階ではデータ不足でした。
そのため、AIではなく高い数学力を背景とした現状のモデル化とCAD開発が適していると判断し、「自立型CAD」の開発を提案させていただきました。
工期やコストの問題はもちろん、人の負担、環境の負担も大幅に軽減可能になりました。プラントエンジニアリングの常識をくつがえす画期的な取り組みです。
業務改善を推し進めることによって、結果的に業界全体に役立つサービスが生まれ、新規事業創出、JVの設立という新しい価値を生み出すことができました。
JV設立によって、同じリスクを背負い開発を進化させていけることも嬉しく思っております。

登録プロ人材 鴨林 広軌 氏 京都大学理学部数学科卒業後、株式会社MU投資顧問、グリー株式会社を経て、2015年株式会社Arentの代表取締役社長に就任。VR/AR、AI、IoT、ブロックチェーンなどの先端技術を駆使した開発を強みに、ITエンジニアと経営の両軸の考え方で複数の企業を支援し、活躍している。

ページTOPへ戻る